股関節痛の原因と治し方(セルフケア)について

  • 歩行時に痛い
  • 立ち上がる時に痛い
  • 立っていると痛い
  • 深く曲げると痛い
  • 身体を伸ばそうとすると痛い(椅子から立ち上がって体を真っ直ぐにする、など)
  • 脚を捻ると痛い
  • 長く座っていると痛い
股関節の痛み

【対応可能整形外科的症例】

変形性股関節症、股関節捻挫、梨状筋症候群、坐骨神経痛、他

股関節周囲の痛みの原因

まず鼡径部(前側の足の付け根)に痛みがあり、股関節の可動域が狭くなっている場合は「変形性股関節症」の疑いがありますので、整形外科でX線での検査をまずはお勧めします。変形が認められる場合は、その状態に応じた施術、機能訓練が必要になります。
変形が認められず、軟部組織だけの問題であれば症状は比較的早く回復できると思われます。

患者さんの多くは女性ですが、その場合原因は発育性股関節形成不全の後遺症や股関節の形成不全といった子供の時の病気や発育障害の後遺症が主なもので股関節症全体の80%といわれています。最近は高齢社会となったため、特に明らかな原因となる病気に罹ったことが無くても年齢とともに股関節症を発症してくることがあります。

公益社団法人 日本整形外科学会https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/hip_osteoarthritis.html

臀部側の痛みは、梨状筋症候群など坐骨神経痛での痛みの場合がありますので、しっかりと検査を行いどこが原因となっているのか見極めが大事です。

そして意外と多いのが、整形外科的な疾患名がつかないような痛みも存在しています。それは他の部位が本当の悪いところでその影響で痛みが出ているというものです。このような痛みは筋膜の調整や骨盤調整などで全体のバランスを整えると消失することが多いです。

いずれにしても当院では徒手検査、可動域検査をその都度行っていき、状態の把握を徹底して行っていくことで、より最適な手法を用い、より早期の回復を図ります。

股関節周囲の施術法

疼痛の除去、可動域の拡大が目標になります。

臀部側はほぐし術で十分にほぐしやすいですが、鼡径部の場合、ダイレクトにはあまり触られたくない場所でもありますので、大腿部の上部までは解しますが、鼡径部は遠隔施術(患部をダイレクトに触らず、患部以外の関連する場所や動きの利用して、患部の調整を行う)にて行っています。

変形が認められる場合には、ストレッチや筋力トレーニングを行い筋肉の柔軟性と筋力アップを図ることで、関節を守っていく必要もあります。

通常の施術で症状の改善が思わしくない場合は、特殊整体法(AK療法、AKM療法、自然活法療術等)を行うとより負担が少なく改善が可能です。また効果の持続も通常の施術よりも長いのが特徴です。

股関節は腰(腰椎)と骨盤の動きと連動しているので、当院のAK療法で仙腸関節という骨盤の関節を調整をすることで可動域が改善されることが多いです。

股関節痛の治し方(セルフケア)

股関節周りのセルフケアは少々難しいので、痛みが強い場合は無理をしないようにしてください。
まずはストレッチですが、股関節の前側(主に腸腰筋)を伸ばすストレッチです。そして臀部の筋肉を伸ばすストレッチです。程よく「伸ばされている」と感じられたら30~40秒静止してください。左右交互に3~5セット行います。1回目からめいっぱい伸ばさず、軽めに行い徐々に強め最終セットで伸ばせるところまで伸ばしてみてください。※痛いと感じたら行わないこと。

腰痛、股関節痛に効く股関節の前側(主に腸腰筋)を伸ばすストレッチ
股関節の前側(主に腸腰筋)を伸ばすストレッチ
腰痛、股関節痛に効く臀部~腰を伸ばすストレッチ
臀部~腰を伸ばすストレッチ

これ以外にも、ボールを使ったほぐす方法もあります。臀部がこっている場合は仰向け、鼡径部(前側)がこっている場合はうつ伏せに寝て、硬式テニスボールを股関節周りの凝ったところの床との間に当てて、軽くボールを潰すように体重をかけてグリグリと動かして刺激を与えます。これも強くやり過ぎないように注意してください。
変形性股関節症の場合は、できるだけ筋力をつけておいた方がいいので、スクワットなど下半身(特に股関節周り)を鍛えるエクササイズを行う様にしましょう。

セルフケアも重要ですが、より早く解消させるためには施術を受けていただくことが一番です。股関節だけでなく骨盤の調整を行う事で動きも良くなり可動域が拡がります。またセルフケアでは難しい深層筋へのアプローチも可能です。股関節痛が気になる方は是非ご来院ください。


早くよくなるよう一緒に頑張りましょう!

予約・お問合せ
お電話やメールでのご予約お問合せはこちらから
友だち追加でクーポンもらえます!